会社を蘇らせるメッセージ

ホーム/会社を蘇らせるメッセージ/

【能動的組織・自律型の人材育成を具現化するには?】人間は感動で動く

人間は、業務命令や給与で動くのではない。

人間は全部〝感動〟で動くのだ。

 

アンリミは、通常の企業体よりも〝感動〟の提供の絶対量が多いから、人が動きたくなるのだ。

しかし、人間の思いが分からなければ、感動を与えることはできない。相手が何を要望し、何をしてもらいたいと思っているのか。その思いを的確に捉え、すぐに対応する。相手が背中を掻いて欲しいと思っているのに、足の裏を、しかも泥靴の上から掻いても、こちらの手は汚れても相手の要求とはえらい的外れでしかない。

相手の要望に対応できていなければ、人間の心の憂いを除去することはできない。まして、結果の変革にも連動しない。相手の要望と全く違うところで、どんなに努力しても無意味。相手は決して直接言わないけれど、心の中では「馬鹿だな」と思っている。我々は一生懸命さと優しさを提供できる人間を目指している。それには、相手の要求を見抜く力を持たねばならない。「労少なく、果多し」で行くのだ。

いずれにせよ、「周囲の方々に伝わるのは、我々の思いのエネルギーなのだ」とするならば、どういう思いのエネルギーが我々にあるのかが問われる。根底のベースに何があるのか。多くの方々には哲学がないので、根底のベースに〝エゴ〟がある。「自分だけ良くなりたい」とほとんどの場合そうなっている。そういう人間の構造を知った上で、訓練によって多少なりとも〝エゴ〟を減らし、〝利他〟を増やしていくことができるようになるのだ。それは、修行と訓練と研鑽によってできるのだ。

ただし、理論がいくら正しくとも、使わなければ宝の持ち腐れとなってしまう。まして使えなければ意味がない。あらためて言えば、私の思いのベースに、「この哲学の偉大さだけは、何としても伝えずにはおかない」との一念がある。私のこの決定した一念からいえば、人生を生きていく上で、使えない哲学は哲学ではないのだ。故に、どんどん使って、どんどん幸せになって、どんどん拡大していく。その為に(アンリミ)哲学は存在しているのだから。決して目的を誤ることなく使うのだ。

(書籍・創立者鈴木昭二 より)


スタッフがなかなか動いてくれない…と思い悩むリーダーは意外に多いと感じます。

エンゲージメント(信頼関係)の構築が求められるわけですが、

さらに飛躍して〝絆〟にまで高まった関係性は簡単には崩れません。

「能動的組織」「自律・自導の人材」を創る実践的ポイントはそこに有ります。

人間は〝感情〟で動くという方は沢山います。購買行動などもそうですが、

組織論においては、感情で動いた場合、マイナスの結果につながることが多い。

アンリミでは、感情ではなく『感動』で動くとお伝えしています。

そのためには、実際に感動の提供の有無は勿論、質的、量的に具変化できちるかが問われます。

 

ちなみに・・・あなたが、最近感動したことはどんなことですか?

 


 

[「人間は感動で動く」を読んだ方は、こちらもご覧になっています]

スタッフを奮起させたい ー組織の活性化

サブリーダーの育成  -人を育てる

若手スタッフが辞めてしまう! -人を育てる

 


 

「人材育成に取組んでみたい!」「情報収集目的で話を聞いてみたい!」

などご相談が有る方は、こちらよりご連絡ください。

2020-06-17T18:04:26+09:002020-06-11|

【魅力的なリーダーとは?】優しさと強さ 

「部下に対して、どこまで指導すればいいのか分からない」(40代 製造業部長)

「強く言いすぎると、若手社員が辞めてしまいそうで厳しく言えない」(50代 サービス業社長)

「周りの人との人間関係を悪くしたくないので、言われたことを全部受けてしまう。結果、自分が苦しくなってしまう」(30代 システム会社事務職)

スタッフカウンセリングを行っていると、このようなご質問を受けることがあります。

 

結果に結びつくよう頑張ろうとする一方、関係性や立場によりどう対応したらいいか…難しいことはよくあります。

そのような質問に対し、弊社カウンセリングテキストでは以下のような内容のページがありますのでご紹介します。

参考ページ:部下の育成ポイント


「優しさと強さ」

「優しすぎる人」というのは、一体どういう人なのでしょうか。
そう言って離れて行った人たちにその理由を聞くと
「一本通った芯が感じられない」などと言います。

逆に「強すぎる人」というと、
ついて行けないほどに自分の思いを主張する人だそうです。
そのどちらも嫌われやすいものです。

しかし、本来的にはこの二つは相反するようでいて、
実は根っ子は一つなのではないでしょうか。

強くて優しい。
それは一つのことを大事にすれば、
一人の人の中に調和をするのです。

つまり本当の優しさとは、
困っている人、嘆いている人、苦しんでいる人たちの味方になることです。
それを確実に持っている人が優しい人ということになります。

また、強さとは、
自分が守り抜くべき人や、約束どとを守り通すことです。
これをいい加減にする人はどんなに意志が強くても、
それは単なるわがままにしかなりません。

大切にすべきは回りの全ての人々の幸せなのです。
そのためには自分の自堕落な心、惰性にも陥りそうな心を許さないことが必要です。
それができれば、強く優しい人になっています。

貴方がもっている「優しさ」を生かすためには
「強さ」というスパイスが必要となっているのです。

(書籍「会社を蘇らせる」より)


 

弊社では『自律・自強~主体の強化』をテーマにカウンセリングを行っております。

誰しも、ご自身で周りの環境は変えていける、何よりも自分自身の中に自分が変われる力があるとお伝えしております。

周囲でお悩みの方がいましたら、ご一緒に今回の一節をきっかけにしながら、対話されてはいかがでしょうか?

 

(書籍「会社を蘇らせる」は現在再版中です。予約もできますのでご希望の方は弊社Eメール/ info@unlimi.com までご連絡ください)

参考:

 


 

[「【魅力的なリーダーとは?】優しさと強さ」を読んだ方は、こちらもご覧になっています]

【自己成長するには】本来の自分を確認しよう

ブレイクスルーの究極の方法】一つの問題解決が全ての解決へ

 


 

2021-05-14T11:55:40+09:002019-12-07|

【ブレイクスルーの究極の方法】一つの問題解決が全ての解決へ

問題が山積した時、優先順位も不明確になり、何から始めたらいいのか分からなくなることがあります。

そのような時、皆さんはどうされていますか?

問題を分析したり、情報収集をして改善策を探ったり…様々に取り組まれることと思います。

私たちは、様々な問題や課題を乗り越えるカギは、

自分自身の中にあるとお伝えしています。

 


「一つの問題解決が全ての解決へ」

竹を割ると、最初の節を割るのと同時に、斧の入らなかった他の節も割れて真っ二つになってしまう。
斧は私たちの自己変革の姿。
最初の節は身近なことの解決。
そこにつながるいくつもの節は・・・
“会社のマネージメント”という節、“子供たちの成長”という節、“社会的な存在価値”という節、
等々の人々によって様々に異なる節です。

私たちは多くの方々に様々な問題解決の方法をお伝えしてきましたが、
一つのことをきちんと解決ができるような自分になった時には、
他のいくつもの問題が解決できるようになり始めていたり、
既に解決をしていることが大変多いのです。

一つの問題を正しく解決できる貴方自身になった時には、
貴方を取り巻く環境の全てが既に変わっているのです。
自分の姿が正しく見えるようになった分だけ
回りの姿の意味も連動をして正しく見えるようになっております
ままにならない環境の中で、たった一つの重要な事実(自分の思いとその姿)を正しく捉えて、
自分がどう変わればよいのかと、じっくりと腰を捉えて自己変革への闘いを開始したならば、
必ずよくなれるのです。

(書籍「会社を蘇らせる」より)


自分の本当の姿を知った分だけ、自身を良い方向へと変えていけます。

では、自分の姿を知るためにはどうしたら良いのでしょうか?

結果を変える本質中の本質、究極の方法でもあると、私たちは考えます。

 

2020-06-09T14:20:15+09:002018-11-29|

【仕事が上手くいかない時の捉え方】自分に打ち勝とう

ヘレン・ケラーは三重苦のハンディを背負いながらも、大学を卒業し、福祉活動を健常者よりも立派にやり遂げた。
もし彼女がその時に、自分にないものばかりを考える癖を持っていたとしたならば、自分のその時の状況を感謝できなかったとしたならば、あのような成功と幸福は実現できなかったことでしょう。

長嶋が最初に三振に切って取られたことばかりにとらわれていたならば、その時点で彼の可能性は彼の中に閉じ込められていたのではないでしょうか。

私たちは、様々な課題を反省すべきだし、悔しいことだと体感をするべきですが、さらに大切なことはそれをバネにすること。
打ちひしがれそうになった時には、あれがない、これがないと嘆くよりも、自分が持っているであろう様々に可能性を見つめて、外部にその原因を求めずに、自分に打ち勝つことのできる自分の可能性に感謝をする。

そのようにして共々に上を見る訓練を積み重ねていきたいものです。


 

2020-06-09T14:49:10+09:002018-11-14|

【信頼関係を築くには】お客様のメッセージを理解する

会話、文章の中には様々な思いがあります。
行動ももちろん同じことです。
お客様の全ての行動にはお客様の思いが当然出ているのです。

そうであるとするならば、お客様の行動とその意味の咀嚼をするのです。
行動で示すその人の思いを確認できないで、見過ごしている貴方だったとするならば、何の解決も前進もできません。
しかし、言葉からも行動からも、お客様の思いの一切を咀嚼することができる貴方であれば、問題のクリアはすでに貴方の手の中にあるのです。

利他の精神・信頼関係


 

2020-06-17T18:07:12+09:002018-08-18|

【利他の精神を実践】期待以上のものを提供しよう

「サービス業の現場での利他の実践とは、具体的に言うとどういうことか?」

私が、あるウエディング企業にハンズオン型のコンサルティングで赴任した時のことです。

当時、社内での研鑽の場で、先輩インストラクターから逆質問されたことがありました。

答えに窮していると、

「それは、喜びそして驚きの提供。すなわち驚愕させるような事実があるかどうか。

そのためには、相手の期待を大きく上回る満足の提供が必要なんだ」と話してくれました。

 

弊社書籍「会社を蘇らせる」に、次のようなページがあります。


「期待以上のものを提供しよう」

 

お客様に色々と指摘をされることがあります。
その指摘に対しての反応はおおむね次の三種類です。
それは、

一、よく言って下さいました、と感謝ができる人。
二、お客様に指摘をされる前に直したかったのに、と残念がる人。
三、指摘をされたことの責任者を呼んで来ます、と責任を他に転嫁をしてしまう人。

と、この様に大別をされるのではないでしょうか。

お客様に言われたことを一生懸命にやるだけの思いでは、絶対的な満足の提供はできない
そうではなく、お客様の期待以上のものを提供しようという思いが基本となるのです。
そうであれば指摘をされた時に、謙虚に素直に受け入れられるのも当然のことなのです。

(書籍・会社を蘇らせる より)


 

[「期待以上のものを提供しよう」を読んだ方は、こちらもご覧になっています]

【信頼関係を築くには】お客様のメッセージを理解する

【能動的組織・自律型の人材育成を具現化するには?】人間は感動で動く

 


アンリミテッドのカウンセリングについて知りたい方はこちら

 

2020-06-17T18:07:54+09:002018-04-04|

利他の精神とは

 

『利他』 という言葉をご存じでしょうか?

アンリミテッドの考え方を長く学んでいただいている方には馴染み深い言葉だと思います。

近年では、稲盛氏をはじめ多くの著名な方々が、大事な考え方として書籍などでも語っておられますが、

弊社カウンセリングテキストでは、『利他』について このようなページがありますのでご紹介します。

 


「利他の精神とは」

利己の逆が利他です。どれだけ相手中心に考えた行動をしているのか
それは物事に対する貴方の発想がどれだけ相手の立場に立ったものになっているのかで決まります。

これまで、自分の行動に対する他人の評価が大切なことだと私は述べ続けていますが、
そのようなことを聞くと一部の人は「ではどうしたならば他人の評価を高めることができるのか?」
ということを先ず気にかけ始めます。
そして、あの手この手と考えることになります。
でも、そういう手法をいくら使ってみても大抵は失敗をします。
それは、何かを根本的に間違えているからなのです。

「他人の評価を高めたい」ということの本来の目的は何だったのでしようか。
そして、その発想は誰の立場に立ったものだったのでしょうか。それをよく考え直してみて下さい。
逆に、自分のためにするのではなくて「どのようにしたならば相手のお役に立てるのか?」と考えるからこそ、
目的も立場も違ってくるのです。
発想の原点が微妙に違うことで、行動の印象と効果も変わり、
結果も全く逆のものにもなってしまいます。

(書籍「会社を蘇らせる」より)

 


自らが実践するとなると、なかなか思うようにいかない「利他」的行動。それにはポイントがあります。

先ずは、身近な方への〝トライアル〟から始めてみてはいかがでしょうか。

 

〝利他〟についての関連記事

 利他へのチャレンジ

 部署を越えた組織力の発揮


 

 

書籍「会社を蘇らせる」は現在再版中です。予約もできますのでご希望の方は弊社Eメール/ info@unlimi.com  までご連絡ください

経営カウンセリングをする経営コンサルタント アンリミテッドクリエーション

2020-06-11T12:24:52+09:002018-03-07|

目的の違いで結果が変わる!幸福を目指して生きよう

ただ単に生きているだけの人と、
何かを目指して真剣に生きている人とでは、
周囲に与えている印象の何かが大きく違う。

貴方が何かの目的を持って生きているならば、
その目的に向かって精一杯に生きていく。
そして、そのような生き方だからこそ、
結果的により可能性が開ける道を常に選ぶこととなるのです。

そしてそれにも増して大切なこたは、
正しいものの見方、考え方〈哲学〉を車軸にして生きていくことです。
そして「幸福を実現する」ことなのです。
そのような姿が人間の原点だと私は考えています。

哲学を原点に置いて生きているならば、
そうではない人との生き方、
努力の仕方が違ってくるのは当然のことです。
もちろん困難に追い込まれた時の立ち直り方も違うでしょう。

本当の幸福とは何なのか。
一人一人が具体的にそれを考えて、
一日一日思い起こす生き方とするならば、
やがて全ての人が最も自分らしい生き方をすることにもなるでしょう。


 

2018-02-23T09:35:26+09:002018-02-23|

現実を動かす希望の力

現実の世界は目まぐるしいほどに動いています、
一瞬たりともとどまることもなく。
その中で、あらゆる人々がさまざまな希望を持って行動をしているでしょう。
人は皆、現実を変革したいという希望を持って行動をするものです。

たとえば、山の頂上に登りたい。
だから裾野で第一歩を踏み出します。
まだ見ぬ新しい光景を見たい。
だからこそ壁を越えるのです。
一人一人の希望が積み重なり、
各々が希望をかなえたいと願うから、
そういう行動の一つ一つが世界中で実際に行われているから、
世界は動いているのです。

つまり、
私たちの一人一人が希望を失わないかぎり
一人一人がこの世を動かし続けているのです。


 

2018-02-22T10:01:17+09:002018-02-22|
Go to Top